「はじめに」

 新日本プロレスの繁栄とともに成長してきた、”あわれもの”武王の自己満足がしたいがために書いたページであります。そのため、昭和プロレスを懐かしみ、平成プロレスを批判する傾向が出てくるのは『ご愛敬』と寛大な心で接してくれるとありがたいです。

 また、新日本プロレスを強調して書いてしまうことも多々、ありえると思いますが、育ちの環境や多感な学生時代での影響などの問題が主な原因と思われますので『あわれなやつ』と接してくれると嬉しいです。

 プロレスと謳っていますが、異種格闘技戦や格闘技映画からの影響により、K-1を始めとする格闘技も取り扱いますので『いいかげんなやつ』と接してくれるとオッケーです。(単に仕分けするのが面倒なだけだったりする)


12・16大阪プロレス観戦記12/25(火) 
  • スペルデルフィン&くいしんぼう仮面&カーラ(日向あずみ)
                  
    VS
    ザ・モモタロウ&えべっさん&ポリスウーメン
    ○くいしんぼう仮面−えべっさん×(関空トルネード17分44秒)

    いやはや、後楽園ホールってこれで3回目の観戦なんだけど最初が初期FMW、2回目が闘龍門と老舗の新日、全日では来た事がないんだよなぁ。
    そして今回は大阪で拠点を持っているところが東京遠征するっていうので珍しさ見たさ(恐いものでもあるが…)で観戦っていうとこですな。
    その証拠に19時試合開始だっていうのに夕方16時より「餃子の王将」(にしても安すぎ)にて出来上がる始末でほろ酔いがてら後楽園ホ−ル入り口1階に行けば長蛇の列で自分達が思っている以上に人気があるのにアングリ。
    場内も立ち見席もぎっしり入ってたし、大盛況で
    デルフィンが「毎週10人ずつ大阪のデルフィンアリ−ナに来てくれ」って叫んでいたけどその気持ち分からんでもないな。
    みちのくもそうだが現地でないと見れないっていうのはいろんな意味で想像力が掻き立てられるけど地元って意外にもそうでもない反応っていうのは観光地みたいなもんで冷めて見られているようなとこもなんだろうな。
    ただ特別興行ってなにかカ−ドとか内容で期待出来そうなとこもあるからそれが盛況だったのもあるでしょ。

    ずいぶんと前置きが長くなってしまったけど肝心の試合はいわゆる明るく楽しいプロレスであったな。プロレスに格とかこだわりを持って見ている人には耐えられない屈辱かもしれないけど…。
    噂の入場シ−ンでは
    えべっさんくいしんぼう仮面のがなんともいえないイイ味わいを出していたなぁ。ちょっと長過ぎてしまった感はあるけど特別興行って事だしね。
    女子プロが混じるミックス6人タッグは初観戦だったけど
    えべっさんのおかげでその意味がよーくわかりやした。うらやましいぞ!
    漫画の技をいくつか披露してくれるか相当期待していた
    ザ・モモタロウが思ったより目立たなかったのはちょっと残念だけど元々そこまで期待出来る中の人ではなかったからか仕方なしか…。

 ここから雑感を。

 兄沢命人ってアニメの主人公だったのね。
 しかも「炎の転校生」を書いた島本先生のやつだったのね、知らなかった。
 店長キャラっていいなぁって思っていたけどテーマソングや試合後のコメントが妙に出来上がり過ぎていたから変だなって思ったけど…。
 でも店長って響きで「てーんちょー!」って叫びながらレジ打ちする某食堂のおばさまを思い出すのもなんだかなぁ。
 にしてもファイヤ−バ−ドスプラッシュを決めるとはただ者ではないな。
 
 タイガースマスクの入場シーンで一緒に合唱してしまうおいらってやはり隠れトラシタンなんだろうかなぁ?
 セミのフラックスが闘龍門でいうところのクレイ−ジ−マックスの割にはマイクアピ−ルとかあまりしないなんで拍子抜けしたけど、大阪プロレスではスト− リ性のある「サタデーナイトストーリー」と一話完結の「大阪ホリデーパラダイス」という2段構えの後者の展開だったっていうのが分かって納得は出来けどそ こまで結果的に分かった人は1800人の観客中どれくらいだったんだろう?

 ともかくなんのかんのいって肩肘張らないで楽しんで見た興行っていうのはこれが最高だったかもしれないな。
 なにしろ日向あずみは思った以上に可愛かったし(関係ないか)。
 デルフィンの台詞をマトモに受けたわけではないけど現地観戦したいなぁ。
 5000円のチケットでかなり満足している自分は立派?に冷めた新日モノであるけどね…。(^^;)



4・15ノア観戦記
4/21(土) 
  • 三沢光晴VS高山善廣×高山−三沢○(体固め21分12秒)

    うーん、なんのかんのいっても三沢の引き出しの奥深さに脱帽ってとこかな。
    それでもって理屈抜きにプロレスが最高っていうことを図らずも全日出身!のレスラーに再確認させられるとはちょっと複雑な感じだな。
    Uインターという新日と格闘路線の匂いのする高山の持ち味を受け止めて観客のほとんどが納得
    (させられてしまう)する結果にもっていくところはなんともいえんわな。
    武藤が天才なら三沢は化け物かな?
    怪物っていうのはジャンボ鶴田こそ相応しい称号だし…。
    武藤と三沢の対決こそが純粋なプロレスの最高峰であることは万人の認めるところだろうし、おいらがお金を出してみたい今現在の唯一のカードだろうな。
    結果よりも中身だな。
    投げ技に対して95%くらいは確実に受けられる三沢じゃなぁー。
    それにいまや看板がどうのこうのっていう状態じゃなくなっちゃったし。
    武藤は新日道場(猪木がいた時代)出身だし、三沢も馬場から教えを受けた弟子なわけだけど。
    間合い取りの天才か受身の化け物がどういった試合展開をするかで楽しみがあるだけプロレスも捨てたもんじゃないかな。
    それでも形はどうあれ(スモールパッケージみたいのでもいいから)武藤が勝ってくれれば言うことはない満足感にひたれるけどなぁ。
    それから高山は高田延彦の付き人時代に横浜市大で高田の講演会時に紹介されたんで、背が高い新人だなって思ったけどあれから約10年かけてメインを張るようになったのは感慨深いものがあるよぉ。
    これからプライド系の格闘路線にも行くようだけどプロレス、そしてUの匂いのする最後の大物って気がするんで無様な姿は見せないでほしいなぁ。

 ここから雑感を。

 有明コロシアムって意外と見やすいんで驚いた。
 交通と周囲に何もないっていうのがネックだけどいいキャパを持っているなぁ。
 あれでノア単独興行で8割埋めたのだから今の御時世でたいしたもんだな。
 ほとんど手売りなわけだし、客層も10〜30代がほとんどで女性もわりかし多かったのも驚き!
 三沢&ノア的には早く日本武道館でやりたいところだろうけど全日の匂いが支配している部分があるからディファ&コロシアムの有明をホームにしたいんかな?
 
 にしても未だに悪役軍団があるのはなんともはや…。
 まぁ、お荷物(年寄り)レスラーの吹き溜まりって事でこれからもやっていくんだろうな。
 
 丸藤はすばらしい逸材だ。
 うーん、彼にはみちのくや闘龍門に行ってさらに空中殺方を磨いてほしいな。
 できれば不知火は見せてほしかったけどスコーピオ相手で必殺技が返されるのも、ってやつかな。

 ベイダーの試合はある意味引き締まってよかったな。
 なんだかだらだら試合が多かったし、中にはマジで寝た試合もあったほどだし。

 田上さま、久々に拝見しましたがまさに動きや雰囲気はジャイアント馬場くりそつです。
 四天王の崩壊を見させてもらってなんともいえぬ味わいでした。
 ごちそうさまでしたー。

 秋山は腰を痛めていたのにあの雰囲気、昔の前田日明みたいな怖さを感じました。
 彼みたいのがノアにいるっていうので三沢的には一安心なんだろうな。
 今の新日にあーいったのがいないのがなんか空しい…。

 私個人的には、メジャーはしばしお休みして闘龍門やらFMWやらみちのくやらDDTを見たいな。
 一応冷めた新日モノであるけどね…。(^^;)



1・28全日ドーム雑感1/30(火) 
  • 天龍源一郎&馳浩VS川田利明&佐々木健介×馳−川田○(パワーボム23分43秒)

    たしかに現在の3冠王者とIWGP王者が同じリングに立つっていうのは快挙なんだけど。
    だからといって正味な話、胸踊らせるだけの期待感はなかったんだよね。
    それは多分新日でも同じカードが組めるんじゃないかって思ったわけで。
    あとは長州が絡んで世代抗争とか新日のレスラーを絡ませて対抗戦にするとかならなぁ。
    あとは彼らの影にどうしてもライバルでもあったエースの存在がちらついてしまうんだ。
    天龍なら鶴田であり、健介なら三銃士であり、川田なら三沢や小橋っていうところで、その二番煎じっていうイメージが残ってしまうのがいまだにあるんだろうな。
    まぁ、試合展開は予想通りな運びで馳の旨味が一番印象に残った。
 

 ここから雑感を。
 ドームでやる意味ってあったのかな。
 馬場がドーム興行を目論んで志半ばで頓挫したっていうのなら小渕元総理(握手したことあるもんね)の沖縄サミットのあとを引き継ぐ的にやらざるを得ないんだろうけど、どうみたってノアに対しての元子の意地というのがみえみえ。
 追悼っていうのなら一応聖地と呼んでいた日本武道館で十分だよ。
 しかも追悼すらやらなかったし、本当に供養する気があったのかなぁ。

 第一試合の時間差バトルロイヤルは助けてくれたインディの連中を全員出してあげたい主催者と形はどうあれメジャーの名前を持つ団体の東京ドームという晴れ舞台に立ちたいという参加者の苦肉の策って感じ。
 誰が出てくるか分からないっていうアイディアも入場曲時で発表っていうインディの参加者っていうことが分かっていたんだろうか。
 あげくテロップも出さなければどこの団体の所属かも知らせない有り様でリングに上がれるだけありがたく思え的にも映った。
 なんせ入場曲だけで分かったのはグラン浪速と望月元気とストーカー市川の3人。

 ハンセンの引退式に入場してくる時に『サンライズ』のピアノバージョンは面喰らった。
 あれは贈答品をもらう時にバックで流せば十分。
 そもそも『サンライズ』は静かな立ち上がりから激しい曲調になって、まさに「壊れたダンプカー」を連想させるからハンセンにぴったりだったのにあれで入場させようと企画した奴、分かってないです。

 馬場3回忌特別試合に関しては試合内容は古き嫌いな昭和全日だった。
 でもどうせやるなら両リンとか反則うんぬんで終わらせろっていうの!
 うーん、中途半端だよな。

 ブッチャー、テリー、マスカラスの入場曲だけで楽しめた興行だったけど、全日の若手レスラーやトップ外国人達の試合には期待感はなんもなし…。
 正直言ってお先真っ暗です。
 今年は日本武道館興行も複数控えておるようですが暮れの最強タッグの決勝戦で埋まらなかった客席を満員にする勝算はあるんですかな。
 私個人的には、もう結構かな。
 そういうあちきは一応冷めた新日モノです。(^^;)



10・9新日ドーム雑感
’00/10/20(金)
  • 佐々木健介VS川田利明×佐々木−川田○(体固め19分38秒)

    やったね、元子社長。
    これで対三沢への「くやしーい」って思いがいくらか晴れたんであろう。
    しかも全日が勝ったということで有頂天になったかな。
    でもな、これから新日得意の食いつぶしが始まるぞ。
    そしたら三沢以上の「くやしーい」になると思うんだけど。

    おめでとう、川田選手。
    高田の二の舞にはならなくてよかったね。
    これでとりあえず全日選手として安心して正月を迎えられることになったもんな。
    しっかし、天龍・渕・越中&外人部隊でどれだけ引っ張れるかが2月以降の正念場だぞ。

    儲けるね、永島&吉田(長州)さん。
    これで看板(プライド)よりもお金が欲しいってみえみえの展開だよな。
    コアなファンの「くやしーい」を切り捨てたところに利益追求のプロ意識が感じるよ。
    でも看板をこれからどうやって掲げていくんですかね?

    おつかれ、健介選手。
    あまり好きじゃないけど貧乏くじを引かされたってことでご愁傷様。
    多分、橋本ほどの反響じゃないと思うし、試合後吉田師匠と食事をしたそうだけど、
    いい物食わせてもらったかい?


    とある猪木信者のコメント(
    RICさん使わせてもらいました)を参考までに。
    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ドーム大会のあと、出口に向かうときに一緒に観戦していた某氏がふと呟いた。
    「どうして俺達の考えって外れてばかりなんでしょうね?」
    多くの方ご推察の通り、私たちは「今回は健介が勝って、正月ドームで川田がリベンジで初の4冠王者」という具合に直前に考えを変えたのである。そして、観戦中も考えが妙にシンクロしていた。
    煽りのビデオで猪木と馬場の写真がクロスオーバーするところに「おいおい」と嫌悪感を示し、「新日本vs全日本」のロゴに「新日対全日っていわれてもなぁ」と疎外感というか寂寞感を覚える。
    ま、自分のことはわからなくても他人のことはよくわかるもんで(笑)。
    要するに、『わかりやすい心理』としては、「猪木を感じられない健介が『新日』を名乗るのも不愉快だし、分裂・縮小した団体に『全日』を名乗られても血沸き肉踊るものがない」という感じか。
    で、その『わかりやすい心理』と同じように存在する『複雑な心理』として、「例えどんな情けないやつでも『新日』を名乗る以上は勝たなくてはいけない。し かし今回は負けた。そういう意味で悔しい」というものが「多少なりとも」あると思うのだが、いかがか? つまり、「プロレスの常として常勝はあり得なく、 それはわかってはいるのだが、『新日』を名乗るやつが負けるのは許せない。猪木への冒涜だからだ。
    それ故、常日頃主張している『あれはもう新日ではない』を声高らかに主張し、ある意味での逃げ場になっている」という感じなのかな?
    以上は某氏の発言から類推した「某氏の心理」なんだけど、実は「考えがシンクロしていた俺の心理にも当てはまるんじゃないか? というか、俺は自分の心理を客観的に類推したんじゃないか?」と思っちゃって(笑)。
    実際のところ、某氏はどうかわからないけど、確かに私にはたぶんにそういう気持ちはあるな。
    『わかりやすい心理』だけの持ち主だったら、「観戦しよう」なんて思わないはずだからね。しかも試合展開だって私が好きなタイプのプロレスになるはずがないことは重々承知だったんだから、なおさら。
    まだまだ俺って、「新日」とか「最強」という言葉の幻想に踊らされているんじゃんか。なぁんだ(爆笑)。
    そう考えると、結構楽だな(笑)。赤面するほど恥ずかしいけど(爆)。でも、そんな私でも、健介の4冠王者姿は見たくないな。川田の方がいくらかマシだ。
    というか、UNだけ返上してくれないか?>健介。って、まだ早いか。
    しかし、これで三冠王者トーナメント(リーグ戦?)の結果が「天龍優勝」だったら、これ以上の長州に対する嫌味はないな(笑)。でも、天龍にはUNのベルトが似合うから、それもいいか。

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    この考え方は実においらに近いものがあって、ドーム大会前の予想とほぼ一致しているんだよな。
    んで健介に対してはやっぱ猪木より長州のイメージしかわかないし、あーいったゴツゴツファイトってあんまし好きじゃないんだな。
    むしろ西村(病気中だが)の方がスタイル的にも好みだからな。
    そういった意味では今の新日本ではやっぱし武藤なんだよな。
    でも怪我とか年齢とかを考えると今さらって気持ちもあるからな。
    とはいえ新日本の看板を背負うんだからそれなりの結果は出してもらわないとっていう気持ちもあったから。
    ひょっとしたら裏切られるかなっていう覚悟はある程度していたんだけどいざ現実のものになって、「ゼンニホンコール」を聞かされて黙っていなきゃいけない屈辱感を味わったからね。
    屈辱と思える自分もなんのかんのいってプロレス最強論や新日こそストロングっていう響きを心のよりどころにしていた部分があったわけに気が付かされましたが…。
    猪木が関わりを持たなくなり迷走運営の新日だからもういいやっていう部分ともう少し見ときたいなっていう部分の狭間だな。
    なんのかんのいっても結局は見てしまうんだろうがね。

    いっそのこと社名変更でもしてくんないかな。
    そうすれば伝説とか幻って事で気持ちの中で完結できるんだが。
    そういった意味では猪木が不慮の死(病気とかじゃなく)での結末を望んでいる自分も空恐ろしいものがあるんだが…。



アンディ・フグ死去’00/8/24(木)

 立ち技系の格闘技K−1のアンディ・フグさん(35=スイス)が24日夕、都内の病院で死去した。今月19日に高熱のために入院。急性前骨髄性白血病と診断されていた。(情報源は日刊スポーツホームページ)
 フグさんは、1992年(平成4年)のカラテワールドカップに優勝。96年のK−1グランプリ優勝。97、98年は準優勝を果たすなど、K−1の顔として活躍した。
 現WKA世界ムエタイ・スーパーヘビー級王座を保持。K−1ワールドグランプリ予選(10月9日、福岡)への出場も予定されていた。

 ジムで汗を流していた時に放映していたTVで危篤の知らせに驚き、ニュースをみて10日ぐらいがヤマとの医師の話を聴いていた矢先の速報での訃報。
 現役選手での突然の訃報はプロレスラーのブルーザー・ブロディと同様で、大会直前という点でも、ブロディがスタン・ハンセンとの夢のシングル戦を間近という状況が類似していてショックです。
 K-1を茶の間に根付かせたスターであり、毎年好成績をあげていて今年も本大会の有力候補であっただけに残念です。
 リベンジという言葉も彼が第2回K-1大会でパトリック・スミス選手によもやの敗戦をしてからの雪辱を見事に演じて根付きましたからね。
 カカト落とし・フグ・トルネードという派手な技とは裏腹に菜食主義者でストイックな体調管理をしていた彼も病には勝てないということである意味、どうしようもない絶望感がおしよせています。
 空手からのグローブへの転向で当初はかなり動きにぎこちなかったのですが、空手の動きとボクシングの動きを融合させ、サウスポーでの独特なスタイルを確立させ、空手家の先駆者となりました。
 そこに到達するまでにかなりの練習量だったと聴いています。
 だけにプレッシャーに負ける脆さもありそこが格闘家以上に人間味がありました。
 母国スイスでの現役生活に別れを告げ、第2の故郷でもある日本での本大会にかける意気込みは並々ならぬものであったと思いますし、相当な無念であったのでは…。

 それにしてもK-1のスター選手のピーター・アーツのよもやの負傷に続く、悲しみのニュースに本大会はどうなってしまうんでしょうか?

 『鉄人』の御冥福をお祈りします。



新日G-1・健介優勝!8/14(月)

 新日本プロレスの夏の祭典であるG-1クライマックスが今年も開催され、現IWGP王者の佐々木健介選手が去年の覇者の中西学選手を決勝戦で下し、3年ぶり2度目の優勝を飾った。
 
 って、別段
健介ファンでもないし、ちょっち、テレビ観戦から遠ざかっていて、新聞・週刊誌・ネットでの情報収集だったんだけどなかなかオモロイことが復活したんでね。
 今回のG-1は20選手を予選で4ブロックで分けて各リーグの優勝者によるトーナメントでの開催ということで幕を明けたわけですが…。


Bブロック
佐々木健介
小島 聡
ジョンストン
木戸 修
ヒロ斉藤
佐々木健介

*******

小島 聡
×

*******

ジョンストン
×
×

*******

木戸 修
×
×
×

*******

ヒロ斉藤
×

*******


 Bブロックにエントリーされたヒロ斉藤選手がすばらしいことをやってのけました。
 初戦で
木戸修選手と対戦したのですが今では禁じ手というかほとんど封印されてしまった両者リングアウト(略・両リン)による引き分けをやってのけたのですな。
 しかも続く今回優勝した
佐々木健介選手相手にも実力的にははるかに劣るヒロ選手が初戦同様に両リンをやってのけ、このリーグ戦では勝たないとポイントが付かないから健介がこの時点では決勝トーナメント進出が厳しくなってしまったんですな。
 なぜなら
ヒロ選手の対戦相手の残りからは同じ仲間である小島聡選手がいたから実力的には今やどう見ても小島選手の方が上だし、この時点ではジョンストン選手、木戸選手から勝ち星を奪っていたから決勝進出は確実視されていたわけですから。
 まぁ、ここで両者リングアウトという一種不透明な結果だけどリーグ戦を混沌させるには絶大な効果をかもし出したんですね。
 
健介選手はとりあえず小島選手との直接対決で買った上でヒロ選手対小島選手の結果待ちという他力本願な展開になったんだけど…。
 昭和プロレスというか、昔のプロレスではこういったことが日常茶飯事だったんですが、UWFの台頭頃よりめっきりリングアウトによる決着がめっきり減って、今では皆無状態に到った経緯があるんですね。
 うさん臭さが売り物でもあった両リンの復活に加え、かつての全日のエース兼社長だった
三沢選手率いるノアでは3本勝負が復活。
 懐古主義というわけでないが最近のプロレスの綺麗すぎる決着だけでなく、プロレス独特の毒が適度にばらまかれてもいいのではと思った次第なわけでありますがね。
 はたして、この先どうなることやら?


’99年・武王が選ぶ十大ニュース
’98年・武王が選ぶ十大ニュース


「プロレスネタバックナンバー」

ジャンボ鶴田死去00/5/17(水)
5・1PRIDE GRANDPRIX 2000決勝観戦記00/5/4(木)
4・9SUPER J-CUP観戦記00/5/4(木)
9・14闘龍門観戦記99/9/15(水)
7・16闘龍門観戦記99/7/20(火)
4・22闘龍門観戦記99/4/24(土)
4・10新日ドーム簡易観戦記99/4/11(日)
前田日明の引退に思う99/2/23(火)
ジャンボ鶴田が正式引退99/2/21(日)
馬場「お別れ会」&「引退興行」99/2/14(日)
ジャイアント馬場選手死去99/2/1(月)
 新日本プロレス1.4東京ドームにおける見解99/1/4(火)