「筑後亭」
系統
|
久留米ラーメン
|
味
|
トンコツ
|
麺
|
極細・茹で加減は固め
|
テ−ブル席
|
なし(カウンターのみ)
|
地域
|
神奈川区
|
所在
|
地下鉄三ッ沢下町から国道1号線を横浜方面へ歩き三ッ沢中町の信号の次の名前のない信号を左折してビオデオ屋のむかい。歩いて3分くらいかな。
|
備考
|
一度に2食しか茹でないのでタイミングによっては待たされるかも…。
替え玉はやっていないので食べたい人は大盛りを勧められています。
こだわりがいろいろあるので店内で参照して下さい。
BGMにジャズが流れています。
|

01年1月13日(日)18時30分来店
大盛りラ−メン(780円)づけ玉子(50円)完食不可(スープ残しました9分位)。
行きたいと思いつつ1年半振りの来店。
しかも違う店に行こうとしたら並んでいたため近くだったのでいう曖昧な理由ですが…。
スープが二種類選べるようになったらしく確認兼ねてもあります。
スープは化学調味料の有る無しで選べます。
九州出身者には有りを勧めてあるのですが、無しの味を試してみたくてこちらを注文。
スープは粘度が相当濃厚で久し振りのせいもあるけどこんなに濃かったかなって思ったほど。
甘めな味わいがあるけど後味はすっきり抜けていくので飽きない感じ。
一緒に行った人間が有りを頼んだので少々飲ませてもらったがこちらの方が更にスッキリした感じがした。
チャーシューは柔らかめだけど肉感があって味付けもほどよかった。
づけ玉子(味付け)は別のせで半熟加減は良かったけど味付けがやや濃すぎて塩っぱかった。
麺の量が前より増えたような気がするのは久しぶりのせいなのかな?
隣の並の量もそう思ったけど自分の大盛りでもかなりきました。
思わぬ麺の量による膨満感にてスープを残しましたが味付けの完成度が高いので残念でした。
次回からは並にした方が無難だなぁ。
床がきれいになっているけど滑りやすかったのがやや気になりましたが接客態度は良好です。
00年9月23日(土)11時40分来店
並ラ−メン(650円)チャーシューめし(280円)完食13分。
スープが力強くなった噂を耳にしての再訪問。
スープは半年ぶりだったけど確かに前回よりも粘度が増していて力強かった。
でもスッキリ感があったのでくどさはなく深い味わいだった
麺の食感は心地よく一気に平らげてしまった。堅さ加減もナイスです。
サイドメニューが増えていて食べている途中で気になっていたチャーシューめしを注文。
ラーメンの具として使用しない部分(脂身部分が割と多かった)を細かく刻んでかなり濃い味付けだった。
主人曰く「関東の人間にはきつく感じると思う」と言っていたが確かに口に進むほどにしたがってややコッテリ感はあったが、ライスでの濃い味付けは嫌いじゃないので大丈夫だったけど「きつかったら紅ショウガを入れて下さいね」って言ってたので確認で試してもよかったかな。
スープよりも力強く美味でした。
ただサイドメニューとしてはきつめの部類になるかな?
(量というより質で)
00年2月26日(土)13時10分来店
並ラ−メン(660円)半ライス(70円)完食10分。
写真撮りかねての再訪問。
タイミングが悪かったのか満席の上、二人待ちがいたけど極細麺は仕上げも早ければ、食べる人もそれなりに早いのであまり苦にならず。
スープは今回もコクがあって力強かった。紅ショウガをいれ過ぎてしまったのでやや塩っぱくなってしまってたけど、元の味がいいので飲み干すのが苦でなかった。
チャーシューの煮込みもまずまずで脂部分は今回はさほどきつく感じなかった。
今回、噂?のライスを注文してみましたが、これが単独で食べていても充分美味でした。御飯の甘味が口の中で拡がって唾液との相性バッチリ。
00年2月18日(金)19時45分来店
ラーメン大盛り(780円)完食8分。
スープは臭みもなく塩っぱさもさほど感じられず、ほどよいコクがありました。博多系とはひと味違う感じで上品な仕上がりってとこでしょうか。
チャーシューは脂身部分がややきついかなって感じられたぐらいで肉の食感とかは良かったです。味の方も濃すぎずバランスがとれていました。
麺の茹で加減と食感はかなりの好みで一気にたいらげてしまいもう1食(替え玉)したかったくらいでした。麺はかなりうまかったなぁ。
味付け卵がオプションではなかったので並(650円)の設定価格が高めに感じるので好みで選ばさせた方がいいのでは…。その卵はしみ込み具合は良かった。
幹線道路から少し外れてしまう立地条件の悪さがありますが、いい感じのお店だったので期待しています。
|