「杉田家」
系統
|
『家系』
|
味
|
トンコツ醤油
|
麺
|
太め
|
テ−ブル席
|
なし(カウンターのみ)
|
定休日
|
日曜
|
地域
|
磯子区
|
所在
|
JR根岸線の新杉田駅前の道路を磯子駅方面へ歩いて3分くらい。
横浜市磯子区新杉田3-5-106
045-776-2155
|
備考
|
『吉村家』が新杉田で営業(杉田家の向い)していた当時の最後の弟子のお店で横浜西口に『吉村家』が移転したあとを引継ぐ感じで開店。
並ぶ時は食券を買ってから…。
|

05年12月26日(月)21時50分来店
ラーメン(590円)味付玉子(40円)キャベツ(40円)完食不可(諸事情によりスープ残しました8分くらいかな)
とある騒動?以来足が遠ざかっていたけど。
店内に入るとトンコツ臭が…。
最近では露骨なお店以外ではあまり感じなかっただけに意外。
スープは醤油タレが強めでトンコツの粘度は薄く、匂いはさほどでもない。
逆に麺の固めを頼んだせいもあるんだけどこちらの匂いが強めに出てしまい残念。
チャーシューは薄め、小さめで弾力感の肉感のあるスモーキーな味わい。
味付玉子はやや薄めな味付けで黄味は固めまじりの半熟。
キャベツは茹でたのが入り相性はイイ。
今日の出来映えが自分にとって「想定外」だったのはたまたまだと願いたい。
05年7月16日(土)17時00分来店
新杉田ラーメン(690円)味付け玉子(40円)完食不可(諸事情によりスープ残しました7分くらいかな)
真夏日だけどこういった日に『家系』とかを食べたくなるところがありまして。
とはいえ前回立ち寄った時に気になっていた和風の新杉田ラーメンを注文。
『家系』も御無沙汰だったので食べたくなり正統派で食べようかなと。
スープは醤油タレが強めでトンコツの粘度は高めな基本ベースに鰹節がどっさりと。
ある意味ではこれもWスープになるのか?
そして梅肉がトッピングされていて酸味も。
酸が苦手な自分にはこれは意外というか驚きではあったけど味のアクセント的な意味かな。
チャーシューはやや薄めで弾力感の肉感のあるスモーキーな味わい。
味付け玉子はやや濃いめで黄味は固めまじりの半熟。
和風というのもこういうのもありなのかな。
04年12月18日(土)12時30分来店
ラーメン(590円)キャベツ(40円)味付け玉子(40円)完食8分
『家系』も御無沙汰だったので食べたくなり正統派で食べようかなと。
スープは醤油タレが強めでトンコツの粘度は高め。
前回も感じたけどもう少し醤油タレを抑えてもいいのかなって思うけど。
チャーシューはやや薄めで弾力のある肉感があって味付けは薄めでスモーク風味。
味付け玉子は味付けがやや濃いめで黄身はやや固めまじりの半熟。
キャベツは茹でたのが入る。
直系店での特徴でオプションが安いのが嬉しいですな。
新メニューの新杉田ラーメンっていうのが出来ていて、見たら鰹節どっさり入っていて和風テイストで今度食べてみたくなってみました。
04年6月26日(土)14時35分来店
ラーメン(590円)完食不可(諸事情によりスープ残しました、7分位かな)
店の前は何度か通っていたんですが中々再訪のチャンスに恵まれずようやくで。
さすがに4年も経つと向かい側にあった吉村家の跡地にもマンションが立っており時の流れを実感します。
スープは醤油タレが強めでトンコツの粘度は高め。
トンコツの旨味とのバランスを考えるともう少しタレを抑えてもイイと思うけど。
スープの出来の完成度は高いですね。
チャーシューは弾力のある肉感高めで味付けは薄め。
スモークの風味が相変わらずに付いていて良くも悪くもアクセントになっている。
客付きが落ちていないので再訪しづらいんですが『家系』発祥の地のお店なんで機会をみつけて来たいものです。
00年3月4日(土)11時55分来店
ラーメン(580円)完食10分。
開業してから五ヶ月目でようやく食べました。テレビ東京で特番していた夫婦二人組がきちんとやっているので何故か一安心。
客裁きは『吉村家』同様に7人前後の入れ替え制。
スープは新杉田当時の『吉村家』の味そのままっていう感じ。コクや脂加減までそっくりです。半年近くでこの安定感なら当面大丈夫でしょう。
チャーシューはわざとなのか焦げたような風味(匂い)が鼻についてしまった。これは今の『吉村家』でも感じたので共通しているのかな。肉感とか脂加減がいいだけに惜しい。
特番のせいや知名度でとりわけ客付きとかが気になるお店ですな。
|