「二郎横浜関内店」
系統
|
コッテリ
|
味
|
トンコツ
|
麺
|
太目で平べったい(自家製)
|
テ−ブル席
|
なし(カウンターのみ)
|
定休日
|
水曜
|
地域
|
中区
|
所在
|
京浜急行の日の出町駅から7分程伊勢佐木町方面へ歩いて国道16号線(鎌倉街道)を右に曲がって右手にあります。
横浜市中区長者町6-94
045-
|
備考
|
調味料は胡椒と唐辛子は客席にあるがニンニクや野菜や辛さを完成時に調節
|

07年2月10日(土)19時30分来店
小ブタ(チャーシュー5枚)(700円)完食不可(諸事情によりスープ残しました、8分位)
仕事の忙しさからストレスのようで無性にジロリ症状がでしまい、危険ながらも喰らう事に。
10名ほどの行列だったけど30分待ち。
野菜増し(本当は増し増しにしたかったが)、ニンニク少々のオーダー。
スープはトンコツベースに背脂と醤油タレでで甘めがあるけど意外にスッキリ感がある。
味わい的にはかなりバランスが良かった感じ。
チャーシューは柔らかく味付け濃いめで厚さはバラエティに富んでいるけどその中の1枚は2枚以上のつながりがあってかなりヘヴィー。
茹でたモヤシとキャベツの山の下から麺を啜りながら唐辛子投入した野菜を食すスタイルでかっこむという表現しか見つからないけどボリュームに挑み続けるようなもの。
意外にも不思議と膨満感には苦しめられなかった。
でも満腹&満足である事は確かです。
06年6月23日(金)18時00分来店
小ブタ(チャーシュー5枚)(700円)完食不可(諸事情によりスープ残しました、9分位)
ここ最近久しぶりにジロリたくなり、先週の日曜に臨時休業でフラレタ事もあり。
それにしても開店時で15人待ちっていうのも人気の高さが…。
野菜増し、ニンニク増しという危険なオーダーを…。
スープはトンコツ背脂の醤油ベースで甘め感が強い。
それにしてもクセになる後を引く味わいは中毒性があるような…。
チャーシューは柔らかく味付け濃いめで厚みもあるので5枚入りはボリューム満点。
茹でたモヤシとキャベツの山を崩しつつ太麺を啜りスープを飲むという作業をくり返す。
途中から卓上の唐辛子を投入して味の変化を楽しみながらまさにかっこむ。
いつものことながら帰りの道中は膨満感で苦しむ有様で…。
05年2月19日(土)18時50分来店
小ブタ(チャーシュー5枚)(700円)味付け玉子(80円)完食不可(諸事情によりスープ残しました、8分くらいかな)
私用で出かけた帰り道によってみたいという有人の囁きにて。
マラソン出走間近な時期で二郎は危険なんですが、ついついと…。
出来上がりのオーダーで危険と分かりつつニンニク、野菜増しを注文。
スープはトンコツベースの背脂入りで甘めが強い。
ニンニクと卓上の唐辛子投入にての野菜の山を崩しながら麺を啜る。
っていうよりはかっこんでました。
しかも5枚入りのチャーシューも柔らかくて味付けは濃いめで厚さがあるのでかっこみ。
まさに肉を喰らうって感じ。
味付け玉子は一個丸入りで半熟トロトロ系で味付けはやや濃いめ。
全体的には大味の方に入るんでしょうけど味わうっていうよりかっこみまくる不思議な魔力がありますな。
おかげで帰りの道中には膨満感で苦しむ輩が…。
04年10月17日(日)11時25分来店
小ブタ(チャーシュー5枚)(700円)完食9分。
掲示板に自ら書き込んだようにオープンして一週間後に訪れました。
本当は前日昼時に通りかかったので寄ろうとしたら20人以上の行列で断念。
とはいえ今日も開店時間(11時)の5分後に着いたら10人目という状況。
さすがにジロリアン恐るべしですね。
スープはトンコツベースで醤油色の赤褐色で背脂が浮いていて甘めが強い。
出来上がりでのオーダーでニンニクを注文。
別の店では野菜増し(キャベツともやしの茹でたもの)を頼むのだが先客の盛りの量にやや唖然とさせられた経緯もあって。
甘めな味わいに慣れてきたくらいには野菜の盛りも崩壊してニンニクがスープに溶け出しここで唐辛子も投入で味の変化に楽しむ。
チャーシューは肉厚で味のしみ込みも醤油タレの加減がほどよく柔らかくて美味。
5枚入りなので野菜と麺の合間にこれまた味の変化に楽しむって感じで。
「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物だ!」という言葉がありますがやはりこの量と味付けと人気は納得できますね。
自宅からも近いし割と通る道なので行列がおさまった頃に再訪したいものです。
でもすぐに異様な満腹感に悩まされたのは…。
|