「平松屋」
系統
|
『家系』(やや亜流かな…)
|
味
|
トンコツ醤油
|
麺
|
中太・細(注文時に選択出来る)
|
テ−ブル席
|
なし(カウンターのみ)
|
定休日
|
月曜
|
地域
|
磯子区
|
所在
|
京浜急行屏風ヶ浦駅の手前の道路を右折して坂を下って国道16号線を右折してしばらく歩く。だいたい7分くらいかな?
横浜市磯子区森3-8-5
045-
|
備考
|
|

03年12月23日(火)20時55分来店
ラーメン(600円)完食不可(諸事情によりスープ残しました、8分くらいかな)
スープは相変わらずトンコツのスープっぽい濃厚で粘度が高め。
背脂がさらに濃さを演出している感じだけど醤油タレがくどさを抑えてる。
チャーシューは摘むと切れるような柔らかさで味付けは薄め。
煮玉子は半身が付きで半熟で味付けは薄め。
体動かしたあとで喉が渇いてたからスープがきつく感じたのはあるかも。
02年12月7日(土)23時45分来店
ねぎラーメン(850円)完食不可(諸事情によりスープ残しました、9分くらいかな)
記念すべき100件してからまだ30件しか開拓していない事が判明。
この店自体は再訪する機会に恵まれていなかっただけで(久里浜本店は5月に行ってます)。
スープはトンコツの背油が多めで粘度がトロリとしたクリーミーな味わい。
ポタージュのような濃厚さは見た目は『家系』ぽいけどやはり亜流の印象。
コッテリ系はここのところ御無沙汰でしかも飲んだ後なのでややきつく感じた。
体調がそんな状態なのでスープを残しました。
チャーシューは肉感はとろける系な柔らかさでやや薄めな味つけだけどスープが濃いからちょうどイイかな。
煮玉子は半身が付いてまして味付け加減は濃すぎなくて前回同様に箸休めになりますな。
ネギは白髪で味付けなしでやや拍子抜け(価格設定的に)しました。
ただ下手に味付けしてスープが壊れるよりはネギをスープに浸して変化を楽しむ感じですね。
夜中で雨でしたが客の出入りが多かったです。
01年5月24日(木)20時10分来店
ラーメン(600円)味付け煮玉子(100円)完食8分。
記念すべき新規開拓100件目!
別にこの店にするつもりではなく(気になっていましたが…)、この日は私用があって行きがかり上この店で食べることになったわけで。
落ち着いた雰囲気の作りは今風。
スープはトンコツ背油コッテリタイプで粘度がかなり高め。
醤油タレよりもコッテリ感がかなり上回っているので結構ヘビーです。
かなり好みが分かれそうな味わいです。
個人的にはコッテリ系は久々だったのでうまく感じましたが体調次第だときついかも。
チャーシューは油がやや多めでとろけるような柔らかさだけど味付けはそんなに濃くはない。
粘度の高いスープだから箸でばらけてしまう柔らかさでちょっと食べにくい。
標準で煮玉子が半分付いてくるのを知らなくて注文したため1個半でしたが、半熟煮玉子の味付けはまずまずでスープの箸休め(別の表現法法があるかな?)にはいいアンバイでした。
近くに『家系』の人気店が2件あるので脅かす存在になっていくと面白いんですが…。
|