「味のほうさく」
系統
|
和風ラ−メン
|
味
|
塩・醤油
|
麺
|
中細のちぢれ
|
テ−ブル席
|
なし(カウンターのみ)
|
定休日
|
木曜
|
地域
|
南区
|
所在
|
市営地下鉄の弘明寺駅から鎌倉街道を関内方面に歩いて通町3丁目の信号を左折して最初の交差点を右折。歩いて5分くらいかな。
横浜市南区通町2-39(移転しました→南区通町2-25-1)
045-713-4529
|
備考
|
日替わりメニューがあります。
|

04年2月26日(木)12時30分来店
辛美三昧(700円)完食10分。
ネットで新メニューというので気になっていたので。
スープは塩(まだ未食でしたが)がベースになっていて一味が散らばっている。
キャベツがニ枚敷いた感じで入っていてその上にひき肉とタケノコと椎茸のみじん切りで辛味噌で味付けしていて、その上に白髪ネギとニンニクチップがのっている。
あっさりした塩スープに辛味が徐々に溶け出していく味わいは最初は物足りなさを感じていましたけどなかなかの旨味とコクがあります。
キャベツが敷いてあるのがなかなかのアイディアですね。
限定メニュでして注文後に辛美三昧のお品書きが裏返しにされました。
スープだけの状態で御飯入れたかったけどメニューにないのが残念。
冬の逸品ですね。
03年12月31日(水)12時45分来店
味玉ラーメン(600円)完食不可(諸事情によりスープ残しました8分位かな)
本当は近くに出来た有名店の支店に行くつもりだったけど駐車場の混雑具合にあきらめ。
前回同様に日替わりメニューが味玉になってたのでこちらを注文。
スープはこれまた醤油と塩で悩んだけど好きな醤油に。
やや濃いめなスープだけど甘めな味わいを残しながらダシとのバランスの調和は見事。
深みのある味わいがあとを惹くんですな。
チャーシューは2枚入りで脂身が多目だけど味付けは薄めで肉感は柔らかい。
味玉はやや固めの中に半熟部分があり薄めな味付けでスープに合っている。
老若男女の客層は本当に愛されている店なんだなって実感。
親父さんの低姿勢と味に対する真剣さに惹かれる自分もその一人なんですけどね。
03年7月10日(木)12時50分来店
味玉ラーメン(600円)完食8分。
久しくラ−メン自体を食べていなかったのですがちょうどこっち方面へ用事があったのと親父さんの顔を見たくなり…。
日替わりメニューが味玉になってたのでこちらを注文。
スープが醤油と塩で選べたので悩んだのですが醤油に。
一見濃そうな感じですがさっぱり感があり鶏ガラと節系のダシとのバランスの良さに醤油タレが巧く調和されてます。
チャーシューは2枚入りで脂身部分が多目な部位ですが味付けは薄めで肉感は柔らかくジューシーな味わい。
味玉はやや固めの中に半熟部分があり薄めな味付け。
全体的に薄目な味つけですが素材の旨味を見事に引き出しています。
親父さんの柔らかい物腰と見事な仕事っぷり(特に低価格)にあらためて感心します。
ひっきりなしに訪れる客層の大半が地元の年輩の女性と思われるところで地域に密着しているようですね。
02年1月17日(木)12時20分来店
醤油ラーメン(500円)完食7分。
平日・土曜の昼から夕方まで営業という特殊な形態なだけに中々再訪しづらかったのですが。
当日雨模様ながらカウンターが巧い具合に埋まっていく展開でにぎわっておりました。
どちらの味にするか悩みましたが未食なので今回は醤油を食す事に。
スープは塩同様にさっぱりとした中でも味わい深く魚系のダシと椎茸の旨味が噛み合っていて見事な和風な出来映えでした。
この味付けで500円は安過ぎです。
チャーシューはやや脂身が多かったですが薄めな味わいで肉感が柔らかく品が落ちてません。
店内は店主の目が行き届いていて接客術が優れていて心地よいです。
メニューにない大盛り等の注文にも気軽に応じる臨機応変さは好感度高いです。
スープを多く作れないからの特殊な営業形態ですが地域に根付いた感じがしてるので当面は大丈夫かな?
もう少し職場もしくは自宅から近いとちょこちょこ通えるんですがね。
01年12月12日(水)11時30分来店
塩ラーメン(500円)餃子(300円)完食9分。
ネットでみつけたお店。
名前も場所もあやふやなまま行ったので見つけるまでに15分くらいさまよいました。
通りから一本入るっていうのを忘れていた自分も問題ありますが…。
注文する時に醤油と塩のどちらにするか迷いましたが塩が先に書かれていたので。
スープはさっぱりとした中でも味わい深く魚系のダシがしっかり取れていて味が柔らかく丸みがあります。
和風っていう意味がよーくわかりました。
チャーシューは鹿児島産の黒豚を使用とのことで味付けは控えめながら味付けはきっちりされていて柔らかく美味でした。
餃子の味付けも旨味がほどよく美味でした。
それにしてもラーメンの味付けにたいしての値段はかなり良心的過ぎです。
店主も感じがよく接客態度に好感が持てます。
雰囲気的には町内にある昔ながらのラ−メン屋みたいで気軽に入れる安心感がただよいます。
通りから一本入るので営業的に頑張ってほしいものです。
年内にもう一度行きたくなりました。
|